会社概要
商号 | 株式会社Glia Computing |
所在地 | 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2-11-1 JMFビル渋谷03 10階 |
設立 | 2018年8月23日 |
資本金 | 645万円 |
代表取締役 | 田上 啓介 |
主要取引先 |
掲載許可をいただいているお客様のみ掲載しています (五十音順、敬称略) 株式会社NTTデータビジネスシステムズ 清水建設株式会社 株式会社日本製鋼所 |
“Glia Computing”
社名の由来
AIという言葉とともにニューラルネットワークという言葉も一般的になってきました。このニューラルネットワークは脳の構造を参考として考案された情報処理を行うための数学モデルです。人間の知的な活動は主に脳にあるニューロンという細胞の働きで行われているとされています。
一方、脳にはこのニューロンとは別にグリア細胞という細胞が存在します。この細胞はニューロンをサポートする働きがあるのではと言われています。
ニューロンの活動をサポートするグリア細胞のように、AIを活用したコンピュータシステムで人間の活動をサポートしていく社会を実現する会社にしたいという思いを”Glia Computing”という名前に込めました。
Glia Members
田上啓介
代表取締役社長
大学院で機械学習を専攻。2006年、NTTデータに入社。2012年より現クロスコンパスに参画し、その後CTOに就任。2018年にGlia Computingを設立、同代表に就任。プログラミング言語はHaskellをとても好んで使う。最近は若者感が薄れてきたのを気にする一方で、不惑が近いので動揺はしていない。
西田雅太
取締役
サイバーセキュリティベンチャーなどでの研究開発を経て、2016年よりディープラーニングのコンサルティングおよびプロダクト開発に携わる。プログラマー。
時田陽一
研究員
学生時代は機械学習/統計を専攻。2006年より今日まで業務として機械学習/統計の研究開発に従事。2016年からディープラーニングベンチャーにジョイン。ベイズ推論、時系列解析がちょっとできる。
Pichai Kankuekul
研究員
2012年より機械学習 (主にニューラルネットワーク) を用いた様々なデータの実証実験に従事。タイ出身ネコ型ロボット愛好者。
藤丸直美
管理部
大学卒業後、現在に至るまで一貫してバックオフィス業務に従事。ベンチャー企業の管理部門に所属し、経理・総務・労務などのさまざまな業務に携わる。管理部門業務全般を担当。
芦原佑太
研究員
2016年電気通信大学大学院修了。大学院時代からベンチャー企業に参画し、研究開発を行ってきた。現在は博士課程に在学しながら研究員として従事しており、複雑ネットワークと機械学習に興味。全脳アーキテクチャ若手の会社会人支部代表
参納大樹
研究員
大学院修了後、携帯電話、スマートフォン、Web向けアプリケーション開発に携わる。 2017年より機械学習のコンサルティング、プロダクト開発に従事。
アクセス
所在地
〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂2-11-1 JMFビル渋谷03 10階
交通アクセス
- JR渋谷駅ハチ公口 徒歩8分
- 王井の頭線神泉駅北口 徒歩4分